DX営業の落とし穴 単なるデジタル化をDX推進と思っていませんか?
最近になってよく聞くようになってきた「DX」
なんとなく理解してるけど詳しくは知らない、会社にとって価値のあるものなのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、DX・DX推進について知ってもらい、なぜ必要なのかを解説していきます。
DXの定義
経済産業省が示すDX推進指標におけるDXの定義
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織・プロセス・企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること
IT専門調査会者のIDCjapan株式会社のDXの定義
企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォームを利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
2つをまとめるとデータやデジタル技術を活用して製品やサービス、ビジネスモデルを変革しつつネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競技場の優位性を確立すること
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
DXと当たり前のように使ってきましたが、DXとはデジタルトランスフォーメーションの略語のことです。
ここからはデジタルトランスフォーメーションとは何なのかについて解説していきます。
デジタルトランスフォーメーションとは
デジタルトランスフォーメーションは、デジタルエンタープライズになるまでのプロセスのことです。
つまり、デジタルトランスフォーメーションとは河の渡り方であり、河を渡った先の世界そのものではないです。
まとめますとデジタルトランスフォーメーションについて理解も取り組み方もわかっていないと結果に反映されないということで、
とても便利な道具を持っていたとしても何に使うものなのか、どのタイミングで使えばいいのかを知らないと意味がないですよね?
デジタルビジネス時代の到来
ここからはDXがなぜ推進されてきているのか背景について解説していきます。
技術の進歩と活用の変化
従来のITは、業務の自動化・省力化を中心に適用され、効果を上げていました。
デジタルビジネス時代では、ITの進歩がビジネスの変革を促進させる原動力となっています。
従来では主に入出力端末やホストコンピューター、プリンターなど業務の自動化や省力化にITを活用していました。
ITの急速な進歩により従来とは違いAIやクラウド、ロボットなどを活用し、業務・ビジネスの変革を促進してきています。
ビジネスとITの関係性の変化
従来は、ビジネス部門がビジネスを創出し、IT部門は要求に応じて業務の省力化・自動化を実現してきました。
デジタルビジネス時代においては、ビジネス部門と部門が一体となり、戦略の立案と検証を繰り返しながらビジネスを創出していきます。
従来の企業はビジネス部門とIT部門は分かれており、ビジネス部門がIT部門に依頼し、IT部門が業務のサポートをして初めてビジネスが始まり、
デジタルエンタープライズではIT部門とビジネス部門が共同で戦略を立案し新たなビジネスを創出します。
デジタルエンタープライズとは
顧客や市場の変化が速くなるなか、ビジネス戦略とITシステムを迅速かつ柔軟に対応させていく企業=デジタルエンタープライズです。
量・種類ともに増加しているデータを活用し、デジタルビジネスを拡大していきます。
ビジネスサイクルの高速化
テクノロジの進歩によってビジネスに対するフィードバックを高速に得られるようになり、その質と量は従来と比較になりません。
アジャイルマインドを以ってデータを活かした各省の高い施策を短いリードタイムで回すことで、ビジネスの推進スピードを速くすることが
企業の成長につながっていきます。
デジタルトランスフォーメーションに取り組むために
ITシステムのデジタルトランスフォーメーションに必要なステップ
ITシステムも、ビジネスビジョンに基づいたゴールの設定が重要となります。デジタルエンタープライズとしての姿を描き、それを実現するために必要なシステムの転換を行うことがITシステムのデジタルトランスフォーメーションです。
①DX推進指標自己診断
②ゴールの設定
③DX計画
④DX推進
既存システムの現状と課題
長年ビジネスを支えてきた既存システムは安定稼働しているため、一見すると問題がないように見えます。
しかし、技術的夫妻が隠れておりビジョン実現を妨げる要因になっているケースが多くあります。
技術的負債とは
長年の仕様追加・変更や開発担当の変更などにより、システムが複雑化したり、ブラックボックス化することにより技術的負債が生まれてしまっています。
技術的負債は、運用法主コストの増大や、新機能を追加する際の妨げとなり、デジタルトランスフォーメーションをはばむ要因となります。
ビジョン実現に向けて既存システムを含めてデジタルトランスフォーメーション
デジタルトランスフォーメーションにおいて、既存システムは新規構築するシステムと相互に連携しながら見直しし、デジタルエンタープライズの実現を目指しています。
デジタルエンタープライズを目指すうえで大切な3つのポイント
①ビジョンを明確にし、全社で共有
②ビジネスとデジタル技術で戦略立案
③ITシステムは”既存”も含めて検討
DXに関するWebセミナーを開催しています!
このコラムでは、理解しにくい単語も多々出てきており完全にDXについて理解できなかったという人もいるかと思います。
そんな方たちに向けて、株式会社シフトではDX営業に関するWebセミナーを開催しております。
講師によってわかりやすく、事例などを踏まえた解説を行うので今回のコラムだけでは理解しきれなかった方や確認のために聞きに行きたい方
参加費は無料ですのでぜひご参加ください!
※Webセミナーは録画ですのでいつでもご視聴いただけます。お時間のある時にご視聴ください。
詳細はシフトのHPよりご確認ください ⇒ 株式会社シフトウェビナーページ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
DXについてやデジタルエンタープライズを目指すうえで必要なことについての理解は深まったでしょうか?
時代は常に変化してきています。そしてITの導入が進むにつれ進化する速度はさらに加速していきます。
これからの時代に対応できるように、日々情報を収集し対応していくことができるようにしておくことが大切です。
.btn--orange,
a.btn--orange {
color: #fff;
background-color: #ff7b22;
padding: 15px;
font-weight: bold;
}
.btn--orange:hover,
a.btn--orange:hover {
color: #fff;
background: #f56500;
}
a.btn--radius {
border-radius: 100vh;
}
DX営業改革業務改革組織改革
エンジニアの気づき業務・業界